困っていること、知りたいこと
転職エージェントから、UUUMをおすすめされたけど、あまりよく知らない!
UUUMへの転職を考えている、興味があるけど、もっと詳しいことを知りたい!
こんな疑問を持っている人のお悩みにお答えします!
今回は新興メガベンチャーの1社であるUUUMについて知りたい、転職を考えているあなたに、
■本記事の内容
・新興メガベンチャー:UUUMの概要
・UUUMの2021年第1四半期の決算情報について(2020年10月)
・UUUMの2021年第2四半期の決算情報について(2021年1月)
・UUUMの2021年第3四半期の決算情報について(2021年4月)
・UUUMの2021年第4四半期の決算情報について(2021年7月)
・最近の決算情報から読み取れるUUUMの戦略についての考察
を、わかりやすく解説していきたいと思います。
転職活動において、以下のことを把握・理解することは、入社後の活躍だけではなく、面接での印象などを左右する要素でもあるため、非常に重要な要素です。
①会社の現在の業績
②会社の今後の戦略・方針
③会社の事業のビジネスモデル
本記事は、UUUMの業績の要点を抜粋して、時系列で決算情報を簡単に確認することができ、今後の戦略も解説しています。
2020年度の決算情報から時系列でUUUMの業績を見たい方は、
こちらの ▶ 転職おすすめ!新興メガベンチャーのUUUMの決算や戦略を解説(2020年版) の記事を参考にしてみてください。
- 1. 新興メガベンチャー:UUUMの概要
- 2. 新興メガベンチャー:UUUMの2021年第1四半期の決算情報
- 3. 新興メガベンチャー:UUUMの2021年第2四半期の決算情報
- 4. 新興メガベンチャー:UUUMの2021年第3四半期の決算情報
- 5. 新興メガベンチャー:UUUMの2021年第4四半期の決算情報
- 6. 最近の決算情報から読み取れるUUUMの戦略についての考察
- 7. まとめ
新興メガベンチャー:UUUMの概要
UUUMの概要
UUUM(ウーム)は2013年に鎌田 和樹氏とヒカキン(HIKAKIN)氏によって設立され、2017年8月に創業からわずか約4年で東京証券取引所マザーズ市場を果たした成長著しい会社です。
UUUMの沿革
UUUM(ウーム)の主な会社の沿革は以下のようになっています。
・2013年6月:Youtuberの動画を利用したオンライン販売事業を目的として、ON SALE株式会社を設立
・2013年11月:uuum株式会社に商号変更し、クリエイター専門のマネジメントプロダクションを開始
・2014年8月:クリエイターグッズ販売を開始
・2014年12月:UUUM株式会社に商号変更
・2015年1月:MCNサービスを開始
・2017年2月:UUUM PAY株式会社を開始
・2017年8月:東京証券取引所マザーズに上場
・2018年1月:カプセルジャパン株式会社と資本・業務提携
・2018年7月:株式会社チョコレイトと資本・業務提携
・2018年9月:レモネード株式会社と吸収合併契約を締結
・2018年11月:株式会社ガーブーと資本・業務提携
・2019年2月:UUUMウェルネス株式会社を設立
・2020年6月:吉本興業株式会社と業務提携契約を締結
UUUMの事業領域やビジネスモデル
UUUM(ウーム)は現在、以下の3つの事業を中心に展開しています。
・クリエイターサポート事業:HIKAKIN、はじめしゃちょー、佐々木あさひをはじめとするYouTubeやその他プラットフォームで活躍するインフルエンサーに対して、マネジメント、動画制作サポート、オファーなどを提供
・インフルエンサーマーケティング事業:幅広い年代層に圧倒的なリーチ力と、求心力を持つインフルエンサーの感性とクリエイティブを活かしたプロモーションプランを提供
・ゲーム、メディア事業:自社オリジナルのカジュアルゲームや動画メディア、コミュニティアプリの提供・運営
UUUM(ウーム)のビジネスモデルの特徴としては、以下のようなサポートを通じて、クリエイターからの収益の一部の手数料が収益となっています。
・広告出稿企業とのマッチングサポート
・動画撮影・編集のサポートやノウハウの提供
・Youtube以外のマネタイズ(収益機会)の提供
実はUUUM(ウーム)は他のインフルエンサー事業を展開する企業と圧倒的に優位な武器を持っている会社であり、その武器とはGoogle社から日本の企業で唯一認められている、CMS機能というものです。
CMS機能とは、Google社との契約で与えられている機能であり、これにより、紐づけした複数のYouTubeチャンネルの収益管理、動画管理、分析などを一括して行うことができます。
一般的に、事務所などに所属していないYoutuberの場合は、YouTube上の動画視聴に付随して発生する広告収益のうち一部がアドセンス収益としてYoutuberに還元されます。
しかし、UUUM(ウーム)とそれ以外の事務所に所属するYoutuberの場合はこのような違いが生まれます。
UUUM所属のクリエイターがYouTubeに投稿した動画の場合、Google社から提供をうけるCMS機能により、UUUM社がクリエイターのアドセンス収益を一括して受け取り、受領額を当社収益として計上し、その一部をクリエイターに支払う流れとなります。
しかし、UUUM以外の事務所では、企業のタイアップ案件以外のアドセンス収益を売上に計上することができず、仮にアドセンス分を売上にしたい場合は、逆にYoutuber側から徴収しないといけないという違いがあります。
Youtuberからすると、同じようにマネジメント手数料を取られてしまうなら同じなのではないかと思いますが、皆さんは以下のような体験をどのように思いますでしょうか?
①給与のように事前に税金が引かれて、手元にお金が来る。
②一度、給与を受けとったにもかからず、そこから税金を自分から毎回事務所に支払わなければならない。
人間は損することが嫌いな生き物なので、恐らく②の方が体験として嫌なのではないかと思います。
また、UUUM社では人気のYoutuberを多数抱えており、先ほども申し上げましたがGoogle社から日本の企業で唯一認められている企業でもあるため、そのブランド力やクリエイター支援のノウハウによって、有望なYoutuberがUUUMの所属になることを希望しているというような強みがあります。
クリエイターからのUUUMに所属する優位性としては、先程紹介したサポートなどがありますが、実際に所属後の再生回数の成長率ものびていることがわかります。
最近では、新規加入のクリエイターの数は減少傾向にありましたが、直近ではより厳選方式に変えています。
新興メガベンチャー:UUUMの2021年第1四半期の決算情報
それでは、UUUMの2021年第1四半期の決算情報から見てみたいと思います。
UUUMの2021年第1四半期の全体業績
業績ですが、売上高は四半期で約55.0億円でトレンドとしては減少傾向でYoYで91%とマイナス成長になっています。
また、営業利益は約4.2億円で、YoYで11%になっており、減少傾向でしたが、プラスに反転していますが、1Qの販管費は地代家賃を中心に増加しており、以前と比較すると営業利益は、1/10程度の規模になっています。
各事業の成長ですが、全体的には新型コロナウイルスの影響により前年比減収となっています。
引き続き、アドセンスや企業とのタイアップ案件等の広告関係の成長率が、2019年の1Qあたりから横ばい傾向になってきています。
また、同様に新型コロナウイルスによる広告出稿減少やイベント自粛の影響によりアドセンス、広告、グッズ、イベントが売上面で影響を受けています。
今回、大きく成長していた自社サービスの成長率が下がっています。
しかし、6-8月はコロナによる広告市況の低迷やイベント中止の影響が続いたものの、 足元の売上は徐々に回復しています。
UUUM所属のクリエイターの期末チャンネル数は2019年の2Qあたりから横ばい傾向になっていましたが、今回は前四半期よりは下がってしまいましたが、引き続き増加傾向となっています。
同様に、合計動画再生数は新型コロナウイルスの影響もあり、自宅にいる時間が増えたことから増加しています。
UUUMでは、2021年度に年間で約7.5億円の投資実行が予定されており、本四半期は約0.8億円の投資が実施されています。
来季以降は、トップクリエイターの専門チームの体制強化が発表されています。
UUUMの2021年第1四半期の事業トピック
UUUMでの事業トピックの1つ目は、「LINE株式会社との包括的クリエイターパートナー契約」です。
内容としては、「LINE LIVE」におけるライブ配信者の育成プロブラムにおける協業において、「LINE」上の様々なサービスにおいてコンテ ンツを展開していくことを目指しており、具体的には、「LINEタイムライン」、「VVID」などにおける協業を予定しているそうです。
UUUMでの事業トピックの2つ目は、ソーシャルアプリ「FOLLOW ME」事業買収です。
「FOLLOW ME」はあこがれの人をフォ ローして、ここにしかないコンテンツを 楽しめる有料写真SNSです。
こちらの買収は恐らく、クリエイターのマネタイズ手段の拡張というテーマに沿った買収だと考えられます。
特に、最近ではSNSでの誹謗中傷などもあり、オープンなSNSでのコンテンツ提供よりは、有料課金者だけでのクローズドな場でのコンテンツ提供は需要が高まっていると考えられます。
新興メガベンチャー:UUUMの2021年第2四半期の決算情報
それでは、上記の前回の決算情報を踏まえて、UUUMの2021年第2四半期の決算情報から見てみたいと思います。
UUUMの2021年第2四半期の全体業績
業績ですが、売上高は四半期で約61億円でトレンドとしては減少傾向でYoYで13%成長になっています。
また、営業利益は約2.4億円で、売上回復に伴い、前年を上回る水準まで回復してきています。
各事業の成長ですが、全体的には新型コロナウイルスの影響により前年比減収となっていましたが、売上は1Qをボトムに大きく回復し、前年比113%の増収に転じています。
横ばい傾向にあった、アドセンスや企業とのタイアップ案件等の広告関係の成長率は、反転して業界水準と比較しても大きく成長しています。
UUUM所属のクリエイターの期末チャンネル数は、2Qの再生回数は季節性により1Q比減少も、前年比では106%成長しています。
新型コロナウイルスの影響により季節指数のトレンドが変化してきています。
UUUMでは、2021年度に年間で約7.5億円の投資実行が予定されており、2Qまでは約1.8億円の投資が実施されています。
UUUMの2021年第2四半期の事業トピック
UUUMでの事業トピックの1つ目は、「株式会社スクウェア・エニックスと著作物使用許諾契約の締結」です。
内容としては、「ドラゴンクエスト」シリーズを中心とした様々な作品やプレイヤーの皆様に寄与するような健全なゲーム実況コンテンツを提供可能となっています。
UUUMでの事業トピックの2つ目は、「インフルエンサーコマース事業『CREATORS BRAND』の始動」です。
「CREATORS BRAND(クリエイターズブランド)」は、 クリエイターとブランドとのコマースサービスとなっており、クリエイターが自ら商品企画、デザイン、制作などにも関わりながら、コンサルティング。アドバイス、代理進行を提供するサービスです。
同じスキームで、靴のECサービスを展開するLOCOND(ロコンド)も成功しており、今後の成長には注目です。
UUUMでの事業トピックの3つ目は、陣取り型オンラインシューティングゲーム 『戦陣−SENJIN−』 と「青鬼」シリーズ新プロジェクト『青鬼X』 の2タイトルのゲームの発表です。
新興メガベンチャー:UUUMの2021年第3四半期の決算情報
それでは、上記の決算情報を踏まえて、UUUMの2021年第3四半期の決算情報を見てみたいと思います。
UUUMの2021年第3四半期の全体業績
業績ですが、売上高は四半期で約63.4億円でトレンドとしては上昇傾向でYoYで8%成長になっています。
また、営業利益は約1.7億円で、YoYで69%になっており、減少傾向となっています。
各事業の成長ですが、緊急事態宣言による影響が一部あったものの、売上は順調に回復しています。
UUUM所属のクリエイターの期末チャンネル数は、2019年の2Qあたりから横ばい傾向になっていましたが、引き続き増加傾向となっています。
合計動画再生数は、引き続き横ばい傾向になっています。
UUUMの2021年第3四半期の事業トピック
UUUMでの事業トピックの1つ目は、「AnyMind Groupと業務提携に向け基本合意 」です。
内容としては、AnyMind Group株式会社とのシナジーにより、業界を横断するまったく新しいインフルエンサーマーケティングの実現と、データ活用促進による進化したマーケティングの提案が可能になることが期待されます。
UUUMでの事業トピックの2つ目は、ブランド/ライセンス商品の取り組みの増加です。
クリエイターとの独自ブランドや大手企業とのライセンス商品の取り組みが増加し、今後のパイプラインも準備中となっています。
来期以降の業績牽引役として期待できます。
新興メガベンチャー:UUUMの2021年第4四半期の決算情報
それでは、上記の決算情報を踏まえて、UUUMの2021年第4四半期の決算情報を見てみたいと思います。
UUUMの2021年第4四半期の全体業績
業績ですが、売上高は通期で約244億円でトレンドとしては上昇傾向でYoYで0%成長になっています。
また、営業利益は約8.1億円で、YoYで-18%になっており、減少傾向となっています。
各事業の成長ですが、緊急事態宣言による影響が引き続きあったものの、前四半期比で売上は大きく拡大しています。
特に、自社サービス、クリエイターサポート、広告などの主力事業が大きく拡大しています。
UUUM所属のクリエイターの期末チャンネル数は、2019年の2Qあたりから横ばい傾向になっていましたが、引き続き増加傾向となっています。
合計動画再生数は、引き続き横ばい傾向になっています。
UUUMの2021年第4四半期の事業トピック
UUUMでの事業トピックの1つ目は、UUUM:トップクリエイターとのビジネスの深耕です。
ブランド/ライセンス商品の売上ですが、2022/5期では18億円に拡大する見込みとなっており、オリジナルブランドや他企業とのライセンス商品への取り組みを積極化する予定となっています。
UUUMでの事業トピックの2つ目は、国内外への統合ソリューションの提案拡大です。
今後は、タイアップに留まらない複合的な提案を拡大させ、海外顧客の開拓も加速していく予定となっています。
UUUMでの事業トピックの3つ目は、大型タイトルへの挑戦です。
これまでの「脱獄ごっこ」や「青鬼オンライン」での開発力の積み上げや、ゲーム実況を意識した 企画力、ゲーム実況者 との連携などの強みを活かし、 大型タイトルへ挑戦が発表されています。
UUUMでの事業トピックの4つ目は、NFTプラットフォーム事業「HABET」の開始です。
NFTとは、ノン・ファンジブル・トークンの略で、他のモノと交換が可能ではないことを指します。
例えば、美術館のチケットは、特定の期間に特定の美術館の美術品を見られることを示すチケットであり、お金のように映画館やスポーツ観戦チケットなどとの交換が可能ではありません。
つまり、NFTとは、デジタルアートやゲーム内のアイテム、イベントのチケットなどをNFT化させることで、固有の価値を持たせることであり、ブロックチェーン上でその保有者を証明できる技術のことです。
もっと簡単に説明すると、デジタルデータのデジタルアートやゲーム内のアイテム、イベントのチケットなどは、今までに容易にコピー・改ざんができる状態から、コピー・改ざんをできないようにして、購入した人だけが価値を享受でき、さらにそのコンテンツを生み出したクリエイターにもきちんと、収益が分配されるという仕組みです。
昔は、海賊版の映画や音楽などが作られたり、中古のDVD映画などは、生産者には収益が分配されませんでしたが、そういったことが起きなくなる仕組みでもあります。
最近の決算情報から読み取れるUUUMの戦略についての考察
直近の決算からUUUMでは以下のように今後の戦略が発表されていますが、さらに深読みをして以下のことが戦略のポイントになると考えられます。
■戦略考察
・Youtubeに限らず、他のPFと協業しながら、所属クリエイターの人数の拡大と、クリエイターのLTVの最大化。
・Youtubeのアドセンス収益や企業案件に限らず、他のPFと協業しながら、他サービスからのファンの獲得やマネタイズ手段の拡張。
・オリジナルコンテンツだけでなく、自社プラットフォームサービスの作成。
UUUMでは、上記の「クリエイターの裾野拡大」と「個人経済圏の拡大」(マネタイズ手段の拡張)は今後も一定のペースで拡張していくことが予想できますが、それだと2つ目の図のようにあくまで一次関数的な成長しかできません。
成長の角度を変えるためには、上記の「クリエイターの裾野拡大」と「個人経済圏の拡大」以外に、オリジナルコンテンツや自社開発のサービスPFを展開するような今までのマネジメント会社から、コンテンツプロバイダー、ないしはプラットフォーマーのポジションになることが必要になってきます。
オリジナルコンテンツは現在、ゲームなどを多数リリースしていますが、今後はECや音楽などのコンテンツなどにも注力したりするでしょう。
最近では有名人とテレビ電話ができる「SUGAR」というサービスを買収したり、音声配信アプリ「REC」をリリースするなどして、自社プラットホームのサービスも展開するようになり、今後もこの流れは継続していくと考えられるため、この辺りの事業が伸びるかどうかがポイントになると予想されます。
また、先ほども記載しましたが、今年から有名クリエイターの退所が相次いでおり、トップクリエイターが事務所に所属することのメリットが薄れ、クリエイターからすると、ただ中抜きされている体感が強まっていることが原因と考えられます。
トップクリエイターのこのような傾向が続くと、アドセンス収益やタイアップ広告にも大きな影響が出ることが考えられるため、事務所としての所属メリットを最大化することで、クリエイターのLTVを最大化することが重要となってきます。
まとめ
中途でも第二新卒でも転職に人気の新興メガベンチャー企業のUUUMの業績・決算についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
新興メガベンチャーへの転職の採用基準は高いため、質の高いエージェントが多くいる転職エージェントサービスを利用して、転職の支援実績が豊富なエージェントに支援をしてもらうのが転職成功の何よりのポイントとなります。
転職など自分から環境を変えることは、「面倒臭い」、「気が乗らない」という気持ちはあると思います。
しかし、悶々とした気持ちで働き続けることは、圧倒的に人生の時間を無駄にしているのと、人生のリスクを増やしている行為になるので
やらない後悔よりは、まず行動してみて、行動しながら考える方が生産的になると思います。
もし、少しでも迷っているようなら、完全無料なのでまずは登録して気軽に転職エージェントに相談してみましょう。
転職エージェントは様々な会社がありますが、結論から申し上げると、下に紹介している6社がおすすめです。
ビジネス職と、エンジニア職にそれぞれにオススメな3社を紹介します
ビジネス職向けエージェントまとめ【とりあえず登録→面談だけでも有益】
※登録もエージェントとの面談も全て無料です。
エージェントの利用する時の流れ・手順
エージェントを利用する時の流れや手順については、こちらになります。
①会員登録(※登録は無料です)
基本的に下記の画像をタップして、エージェントの公式HPに飛び、必要な情報を入力します。(5分もかからずに終わります。)
②担当アドバイザーと面談(※面談は無料です)
登録が終了すると、面談がありますが、キャリアの棚卸しや今、どんな会社が人気なのかなどの情報収取もできます。
③案件紹介→案件決定(※案件紹介も無料です)
④実際に案件の面接等に参加
新興メガベンチャーのビジネス職向けエージェントはこの3社がおすすめです。
試しに全部登録してみるのも良いですし、自分に合いそうなエージェントを見つけてみるのも良いです。
全て無料で、登録は3分くらいで完了できます。
✅ 新興メガベンチャーのビジネス職向けエージェント3選
・リクルートエージェント | 20代~30代の人で初めて転職活動を始める人向け | 転職実績No.1の最大級の転職サイト
・JRC Recruiment | 20代~30代で年収600万以上を目指す人向け | 非公開求人の割合が50%
・doda |20代の若手から30代のミドルの人で非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介
リクルートエージェント
・こんな人にオススメ:20代~30代の人で初めて転職活動を始める人向け
リクルートエージェントは求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1の転職エージェントサービスです。
特徴としては、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など転職サポートが充実しているため、転職が初めての人も安心して転職活動を行うことができます。
また、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が20万件以上があり、各業界に精通したキャリアアドバイザーが、希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してくれます。
JAC Recruitment
・こんな人にオススメ:20代~30代で年収600万以上を目指す人、業界スペシャリストになりたい人(人事、営業、マーケティング、経理など)
JAC Recruitment は東証1部に上場している国内最大級の転職サイトでハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェントです。
1988年から累計約43万人の転職実績があり、特徴としては非公開の案件が豊富(約50%の割合)で約25,000社の企業と取引があり、あらゆる業界・職種の企業から多数の求人を保有しています。通常、求人を紹介するコンサルタントと企業コンサルタントは別になっていることが多いですが、JAC Recruitment の場合は求人を紹介するコンサルタントが企業に直接訪問しているため、企業の文化や風土、事業戦略までも把握して、他では得られないリアルな情報を得ることができます。
doda
・こんな人にオススメ:20代の若手から30代のミドルの人で非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介
dodaはパーソルキャリアの求人情報サービス・人材紹介サービスを提供する転職サイトで、エージェント業界No.2のサービスです。
まずは自分で求人を探してみたいという方も、1人での転職活動は不安を感じるという方もdodaで自分に合った求人を見つけることができ、自分に合わせた転職活動を行うことができます。
特に案件の量には定評があり、大手・優良企業からベンチャー企業まで、常時豊富な求人情報を掲載しており、非公開求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介してくれます。
エンジニア向け特化のエージェントまとめ【とりあえず登録→面談だけでも有益】
新興メガベンチャーのエンジニア向けエージェントはこの3社がおすすめです。試しに全部登録してみるのも良いですし、自分に合いそうなエージェントを見つけてみるのも良いです。
全て無料で、登録は3分くらいで完了できます。
✅ 新興メガベンチャーのエンジニア向けエージェント3選
・TechClipsエージェント| 年収500万以上の転職をしたいエンジニアの人 | 利用者の93%が年収アップ実績
・レバテックエキスパート| 年収800万以上の転職をしたいエンジニアの人 | ハイクラスエンジニアの10年以上の支援実績
・Tech Stars Agent | WEB・ゲーム事業に携わりたい人 | 700社以上の企業とのリレーション
TechClipsエージェント
・こんな人にオススメ:年収500万以上の転職をしたいエンジニアの人、高収入&高待遇で転職したい人
TechClips(テッククリップス)エージェントは、高年収&将来のキャリアプランを重視したITエンジニアの専門の転職エージェントサービスで、高収入&高待遇に特化しています。
さらに、大手転職会社にはない現職のエンジニアがコンサルティングを行うので安心して相談することができます。
レバテックエキスパート
・こんな人にオススメ:年収800万以上の転職をしたいエンジニアの人、新規事業に携わってキャリアアップしたい人
レバテックエキスパートは、ハイクラスのエンジニアとクリエイターに特化した転職サービスで、レバテックは10年以上の支援実績があり、保有求人数は業界トップクラスです。
年間累計3,000回以上の企業訪問でCTOやPMと頻繁にミーティングを実施し、深い信頼関係から好条件求人を獲得しており、ハイクラス人材の採用を前提とした新規事業の立ち上げを行うこともあるそうで、そういった新規事業に携わって、キャリアアップを目指したい人にオススメです。
Tech Stars Agent
・こんな人にオススメ:WEB・ゲーム事業に携わりたい人
Tech Stars Agent は、IT・ゲーム業界特化型の転職エージェントでIT・WEB・ゲーム業界に精通したプロのキャリアコンサルタントがきめ細かな面談を行います。
キャリアコンサルタントはメンバー全員がエンジニア経験や転職/独立支援の豊富な実績を持ち、きめ細かく面談をサポートしてくれます。
エンジニア出身のキャリアコンサルタント最適な職場が提案してくれるので、転職後のミスマッチも起こりにくいのが特徴です。
転職求人サイトまとめ【エージェントとの面談が面倒な人向け】
転職活動は何となく考えているけど、実際にエージェントとの面談とかまでは、面倒くさいと考えてしまう人には、転職求人サイトの活用をおすすめします。
転職求人サイトの利用する時の流れ・手順
転職求人サイトを利用する時の流れや手順については、こちらになります。
①会員登録(※登録は無料です)
下記の画像をタップして、転職求人サイトの公式HPに飛び、必要な情報を入力します。(3分もかからずに終わります。)
②職務経歴書や経歴データなどを入力、アップロード(※事前に、職務経歴書があれば、5分で完了)
③スカウトメールの受信
スカウトメールは、職務経歴書をアップロードしたり、経歴データを入力しないと、企業側がスカウトメールを送信しません。
求人サイトは、必要情報や履歴書など登録して、自ら気になる企業へ応募することもできますが、企業から、あなたにスカウトがやって来るため、自分がどの会社から評価されるのかなども知ることができます。
全て無料で、たくさんのスカウトを受け取るために、できるだけ多くの情報を入力しましょう!
✅ おすすめの転職求人サイト3選
・会員制求人サイト『BIZREACH(ビズリーチ)』| 年収600万円以上を目指す全ての方におすすめ!
・挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」| 20代~30代の人で初めて転職活動で不安な人向け(自分の好みにマッチした求人が自動的にレコメンドされます)
・リクナビNEXT | 20代~30代の人で初めて転職活動を始める人向け(掲載求人数がNo.1サービスで、企業とのマッチング度合いも診断できる「グッドポイント診断」もオススメ)
会員制求人サイト『BIZREACH(ビズリーチ)』
・こんな人にオススメ:年収600万円以上を目指す全ての方におすすめ!
会員制求人サイト『BIZREACH(ビズリーチ)』は、会員数8万名以上、日本最大級の転職サイトです。
(「即戦力採用ならビズリーチ」というTVCMでおなじみの人も多いかもしれないです。)
現在会員数80,000名以上が利用しており、11万件以上の求人が検索ができる求人検索機能に加えて、ヘッドハンターの検索やスカウト機能もあるサービスとなっています。
挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」
・こんな人にオススメ:20代~30代の人で初めて転職活動で不安な人向け(自分の好みにマッチした求人が自動的にレコメンドされます)
「キャリトレ」は、1日5分、レコメンドされる求人に対して「興味がある」を選択することで、自分の本当の価値や新しい可能性を発見できる転職サイトです。
「キャリトレ」がすごいのは、1日ずつレコメンドされる求人のなかから「興味がある」求人を選択するだけで、AIがより自分にマッチした志向性に合う求人がレコメンドされたり、企業からスカウトが届くようになります。
そのため、使えば使うほど、AIがあなたの好みを学習してくれて、自分のキャリアの可能性を発見することができます。
リクナビNEXT
・こんな人にオススメ:20代~30代の人で初めて転職活動を始める人向け(掲載求人数がNo.1サービスで、企業とのマッチング度合いも診断できる「グッドポイント診断」もオススメ)
リクナビNEXT は、20代の約200件の口コミ調査の結果、どの指標においてもNo.1で、全ての人におすすめできる転職サイトです。
機能面では、「サイトの操作性」「求人情報の見やすさ」「スカウト機能」の3つが優れているため、非常に使いやすいです。
さらに、リクナビNEXTには、『グッドポイント診断』と呼ばれる評判のサービスがあり、これは、会員登録すると、無料で使えるサービスで、質問に答えていくと自己分析と自分の強みが知ることができます。