転職おすすめ!メガベンチャーのmixiの決算や戦略を解説(2021年度版)
悩んでいる人
悩んでいる人
メガベンチャーのmixi(ミクシィー)への転職を考えていて、mixi(ミクシィー)について色々知りたいです。

困っていること、知りたいこと

転職エージェントから、mixi(ミクシィー)をおすすめされたけど、あまりよく知らない!

mixi(ミクシィー)への転職を考えている、興味があるけど、もっと詳しいことを知りたい!

こんな疑問を持っている人のお悩みにお答えします!

筆者の私は、転職3回、計50社ほどの大手企業からベンチャー企業までの選考の受けた経験や、自身も新卒でメガベンチャー に就職した経験などを元に記事を製作しております。
CareerBiz編集長
CareerBiz編集長

今回はメガベンチャーの1社であるmixi(ミクシィー)について知りたい、転職を考えているあなたに、

■本記事の内容

・メガベンチャーのmixi(ミクシィー)の概要

・mixi(ミクシィー)の2021年第1四半期の決算情報について(2020年8月)

・mixi(ミクシィー)の2021年第2四半期の決算情報について(2020年11月)

・mixi(ミクシィー)の2021年第3四半期の決算情報について(2021年2月)

・mixi(ミクシィー)の2021年第4四半期の決算情報について(2021年5月)

・最近の決算情報から読み取れるmixi(ミクシィー)の戦略についての考察

を、わかりやすく解説していきたいと思います。

転職活動において、以下のことを把握・理解することは、入社後の活躍だけではなく、面接での印象などを左右する要素でもあるため、非常に重要な要素です。

①会社の現在の業績

②会社の今後の戦略・方針

③会社の事業のビジネスモデル

本記事は、mixi(ミクシィー)の業績の要点を抜粋して、時系列で決算情報を簡単に確認することができ、今後の戦略も解説しています。

目次

メガベンチャーのmixi(ミクシィー)の概要

mixi(ミクシィー)概要

mixi(ミクシィー)は1997年に笠原健治氏が設立した会社で、2006年6月に上場を果たした会社です。

創業当初は、求人情報サイト「Find Job!」の運営をしていましたが、2004年には社名にもなっている、日本最大のSNSサービスとなった「mixi」を開始しました。

「mixi」は2010年前後からTwitterやFacebookの日本進出など様々な要因もあって衰退に入り、会社全体の業績も同時に下り坂になっていましたが、2013年にモンスターストライクをリリースをして、見事復活を果たした歴史があります。

mixi(ミクシィー)の沿革

mixi(ミクシィー)の主な会社の沿革は以下のようになっています。

・1999年6月:Web系求人情報サイト「Find Job ! 」の運営のため、東京都渋谷区神泉町に有限会社イー・マーキュ リーを設立(

・2000年10月:株式会社イー・マーキュリーへ組織変更

・1996年6月:「ki t chen@coi n」から「クックパッド」へサービス名を変更。

・2004年2月:インターネットメディア事業(現・ライフスタイル事業)として ソーシャル・ネットワーキング サービス(注)「mixi 」の運営を開始

・2006年2月:株式会社ミクシィに商号変更

・2006年9月:東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場

・2011年4月:インターネット求人広告事業「Find Job ! 」を分社化し、株式会社ミクシィ・リクルートメントを設立

・2012年3月:米国にmixi America, I nc. (連結子会社)を設立

・2013年10月:スマートフォンネイティブゲーム「モンスターストライク」の提供を開始

・2019年2月:競輪車券(勝者投票券)のインターネット投票サービスを提供する株式会社チャリ・ロトの全株式 を取得・子会社化

・2019年5月:フォトプリント事業を展開する株式会社スフィダンテの全株式を取得・子会社化

・2019年10月:B. LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツ」を運営する株式会社千葉ジェッツふ なばしの株式を取得・子会社化

・2019年11月:競馬総合情報メディア「net kei ba. com」を運営する株式会社ネットドリーマーズの全株式を取得・ 子会社化

・2020年6月:東京証券取引所市場第一部へ市場変更

mixi(ミクシィー)の事業領域やビジネスモデル

mixi:事業領域

mixi:事業領域

mixi(ミクシィー)は現在、ゲーム事業、スポーツ事業、メディア事業、SNS事業などの複数の事業を展開しており、特に近年はスポーツ事業への投資を強めています。

具体的には、国内最大級の競馬総合メディア「netkeiba.com」の買収、B.LEAGUE所属、プロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」のオフィシャルパートナー、Jリーグの「FC東京」とのマーケティングパートナーの締結など他にもスポーツ事業への拡大を行なっています。

mixi(ミクシィー)は、「ユーザーサプライズファースト」を企業理念として、以下のサービス等を展開しています。

■デジタルエンターテインメント事業

・モンスターストライク:スマートフォンの特性を活用した、誰でも簡単に楽しめる爽快アクションRPG

・コトダマン:スマートフォンで遊べる「ことば」で闘う新感覚RPG

・スタースマッシュ:友だちや家族と一緒に盛り上がれる、ディズニーキャラクターが登場する「共闘スマッシュアクションゲーム」

・モンスターストライク スタジアム:スマホアプリ「モンスターストライク」(モンスト)のスピンオフタイトルで、対戦バトルに特化したスマホアプリ

・XFLAG STORE:全国どこからでもグッズが購入できる公式オンラインストア

■ライフスタイル事業

・家族アルバム みてね:子どもの写真や動画を無料・無制限で家族だけにいつでも簡単に共有することができるアプリ

・minimo:美容室・ネイルサロン・まつげサロンなどにお得に行けるビューティアプリ

・mixi:「心地よいつながり」を軸としたコミュニケーションの場を提供するソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)

・KARASTA:最新の邦楽からアニソン、ボカロ曲までカラオケが無料で歌い放題

・mocri(もくり):誘いづらい・喋りながら作業できない人のための作業通話アプリ

・mikuma(ミクマ):ユーザーの好みに合わせた商品を、コミュニケーションツールを通じてリクエスト並びに対応することができる新しいデリバリーサービス

・自律型会話ロボット Romi(ロミィ):数千万の日本語データをAIの最新技術であるディープラーニングをフル活用して学習した自律型会話ロボット

・FINDJOB!:IT・Web業界の求人情報サイト

・OKURU:たくさんの「想い出」「笑顔」が詰まった写真を、大切な人にフォトギフトとして贈るサービス

■スポーツ事業

・TIPSTAR:365日朝〜最終レースまで、日替わり出演チームによる予想ライブ配信を見ながら、競輪・オートレースのネット投票を友だちと一緒に楽しめる、基本無料のサービス

・Fansta:スポーツ観戦できる飲食店を「エリア」だけでなく「放映予定」からも検索することができるサービス

・チャリロト.com:競輪車券・オートレース車券の販売に加えて、最大12億円が当たる競輪くじ「チャリロト」の販売

・千葉ジェッツふなばし:B.LEAGUE所属、プロバスケットボールチーム

・netkeiba.com:月間ユーザー約870万人、PV数10億超を誇る国内最大級の競馬総合メディア

・週刊ベースボールONLINE:ベースボール・マガジン社と共同運営する野球情報サイト

メガベンチャー:mixi(ミクシィー)の2021年第1四半期の決算情報

それでは、それではmixi(ミクシィー)の2021年第1四半期の決算情報を見てみたいと思います。

mixi(ミクシィー)の2021年第1四半期の全体業績

mixi:連結業績(四半期推移)

業績ですが、売上高は約293億円でYoYで41.3%、となっており、2020年度と比較すると復活気味の傾向になってきています。

また、営業利益も約74億円となっており、YoYでは370%成長となっています。

mixi(ミクシィー)の2021年第1四半期のエンターテイメント事業業績

mixi:デジタルエンターテインメントセグメント売上推移

エンターテイメント(ゲーム)事業の業績ですが、売上高は約259億円で中長期的には減少傾向でしたが、YoYでは34.2%の成長をして、モンスターストライクの業績が好転したことと、コトダマンの連結による増収が寄与しています。

mixi:コトダマンの状況

モンスターストライク以降、目立ったヒット作がなかったもの、「コトダマン」は四半期の売上高が10億円を超える規模にまで成長してきています。

mixi(ミクシィー)の2021年第1四半期のライフスタイル事業業績

mixi:ライフスタイル セグメント売上推移

新規事業群のライフスタイル事業ですが、売上は約9.7億となっており、YoYでは20.6%と成長しています。

みてねはギフトサービスの好調により、YoYで266.4%の増収となっており、minimoは新型コロナウイルスの影響により、一時的には減収となっています。

mixi(ミクシィー)の2021年第1四半期のスポーツ新規事業業績

mixi:スポーツセグメント売上推移

新規事業群のスポーツ事業ですが、売上は、約23億となっており、YoYでは299.8%と大幅な成長しています。

要因としては、チャリ・ロトの増収に加えて、ネットドリーマーズの新規の連結が加わったことがあります。

mixi:チャリ・ロト、ネットドリーマーズの状況

チャリ・ロトは、新型コロナウイルスの影響による競輪開催自粛により、一時的に売上は落ち込むも、 再開後にリカバリーし、YoYで4.3%増収となっています。

ネットドリーマーズは、無観客開催でオンライン化が進み、前年同期比で39.9%増収となっています。

公営競技新サービス:TIPSTAR

スポーツ事業では、新サービスとして365日、日本国内競輪場すべてのレースのライブ中継を無料で見ることができる「TIPSTAR」をリリースしています。

メガベンチャー:mixi(ミクシィー)の2021年第2四半期の決算情報

それでは、上記の前回の決算情報を踏まえて、mixi(ミクシィー)の2021年第2四半期の決算情報を見てみたいと思います。

mixi(ミクシィー)の2021年第2四半期の全体業績

mixi:四半期業績

業績ですが、売上高は約293億円でYoYで12.8%、となっており、2020年度と比較すると引き続き復活気味の傾向になってきています。

また、営業利益も約76億円となっており、YoYでは187%成長となっています。

mixi(ミクシィー)の2021年第2四半期のエンターテイメント事業業績

mixi:エンターテインメント事業業績

エンターテイメント(ゲーム)事業の業績ですが、売上高は約254億円で中長期的には減少傾向でしたが、YoYでは3.7%で横ばい傾向となっています。

主力ゲームのモンストですが、人気IPとのコラボを実施し、ARPU回復で増収となっています。

mixi:新作スマホゲーム

今回、ディズニーキャラクターが登場する「共闘スマッシュアクションゲーム」の「スタースマッシュ」が発表されており、11月16日に配信となっています。

ゲームとしてはマルチプレイで最大4人までの共闘プレイを楽しくことが可能となっています。

mixi(ミクシィー)の2021年第2四半期のライフスタイル事業業績

mixi:ライフスタイル事業業績

新規事業群のライフスタイル事業ですが、売上は約9.5億となっており、YoYでは8.1%と成長しています。

みてねはラブグラフと提携し、出張カメラマンサービスの「みてね出張撮影」を開始しており、今後もマネタイズ手法の追加や強化を予定しています。

さらに、minimoは新型コロナウイルスの影響によって低迷するも、回復傾向になってきています。

mixi(ミクシィー)の2021年第2四半期のスポーツ新規事業業績

mixi:スポーツ事業売上推移

新規事業群のスポーツ事業ですが、売上は、約29.9億となっており、YoYでは369. 6%と大幅な成長しています。

要因としては、チャリ・ロトの大幅な増収に加えて、ネットドリーマーズやTIPSTARの売上貢献が大きいです。

mixi:チャリロト、TIPSTAR業績

チャリ・ロトとTIPSTARのGMVは、YoYで98.2%と大きく成長しており。そのうち、TIPSTARが全体の1/6をしめております。

※TIPSTAR:日本国内競輪場すべてのレースのライブ中継を無料で見ることができるサービス

mixi:千葉ジェッツの業績

千葉ジェッツの状況ですが、座席制限等の感染症対策を十分に講じながら観客動員を進めており、さらに新チーム体制に合わせて、mixiからのサポートを強化しております。

メガベンチャー:mixi(ミクシィー)の2021年第3四半期の決算情報

それでは、上記の前回の決算情報を踏まえて、mixi(ミクシィー)の2021年第3四半期の決算情報を見てみたいと思います。

mixi(ミクシィー)の2021年第3四半期の全体業績

mixi:連結業績(四半期推移)

業績ですが、売上高は約289億円でYoYで13.5%、となっており、2020年度と比較すると引き続き復活気味の傾向になってきています。

また、営業利益も約14億円となっており、YoYでは77%成長となっています。

mixi(ミクシィー)の2021年第3四半期のエンターテイメント事業業績

mixi:デジタルエンターテインメント事業業績

エンターテイメント(ゲーム)事業の業績ですが、売上高は約225億円で中長期的には減少傾向でしたが、YoYでは4.4%で横ばい傾向となっています。

モンスターストライク、コトダマンはそれぞれ増収となっています。

各主力ゲームタイトルは以下のような状況です。

■モンスターストライク

・人気IPとのコラボ(「七つの大罪 憤怒の審判」コラボ第二弾実施)や年末年始キャンペーンによりARPUが改善。

・効果的なプロモーションに注力し、利益率は前年同期比で改善。

■『共闘ことばRPG コトダマン』

・年末年始・コラボなどのイベントを積極的に実施。

・四半期売上10億円超

■『スタースマッシュ』

・リリース以降、毎月イベントを実施中

mixi(ミクシィー)の2021年第3四半期のライフスタイル事業業績

mixi:ライフスタイル事業業績

新規事業群のライフスタイル事業ですが、売上は約29億となっており、YoYでは30.3%と成長しています。

「みてね年賀状」やスフィダンテ社の年賀状サービスは好調で昨年よりも拡大しています。

また、ギフトECサービス「みてねギフト」リリースしており、マネタイズの多様化により更なる業績拡大を目指しています。

mixi(ミクシィー)の2021年第3四半期のスポーツ事業業績

mixi:スポーツ事業業績

新規事業群のスポーツ事業ですが、売上は、約34.8億となっており、YoYでは108. 8%と大幅な成長しています。

要因としては、ネットドリーマーズ社、TIPSTARの売上が貢献しています。

mixi:チャリロト+TIPSTAR GMV

チャリ・ロトとTIPSTARのGMVは、YoYで161.3%と大きく成長しており、TIPSTARは広告宣伝費の追加投資などにより、全体の約1/4を占めるまで成長しています。

※TIPSTAR:日本国内競輪場すべてのレースのライブ中継を無料で見ることができるサービスです。

mixi:新サービス「netkeirin」のリリース

新サービスとして、競輪総合メディア「netkeirin(ネットケイリン)」リリースしています。

ミクシィグループのオンライン車券販売サービスへの送客を目的としています。

mixi:その他スポーツ分野における取り組み

その他スポーツ分野における取り組みとしては、DAZN(ダゾーン)との協業があります。

これによって、スポーツ・チャンネル「DAZN」と 商業施設への販売、導入に関する セールスエージェントパートナーを締結しています。

メガベンチャー:mixi(ミクシィー)の2021年第4四半期の決算情報

それでは、上記の前回の決算情報を踏まえて、mixi(ミクシィー)の2021年第4四半期の決算情報を見てみたいと思います。

mixi(ミクシィー)の2021年第4四半期の全体業績

mixi:第四四半期業績

業績ですが、売上高は約315億円でYoYで-20.7%、となっており、2020年度と比較すると減収となっています。

また、営業利益も約74億円となっており、YoYでは-47%のマイナスとなっています。

mixi(ミクシィー)の2021年第4四半期のエンターテイメント事業業績

エンターテイメント(ゲーム)事業の業績ですが、売上高は約265億円でYoYでは-27.2%で減少傾向となっています。

モンスターストライクは、前年同期の売上を下回るも、修正計画通りとなっています。

コトダマンは、人気IPとのコラボレーションにより、YoYで2倍以上の大幅増収となっています。

各主力ゲームタイトルは以下のような状況です。

■モンスターストライク

・人気IPとのコラボを積極的に実施

・広告宣伝費の最適化は継続、安定した収益を確保

・話題性の高い施策により、売上アップサイドを狙う

■『共闘ことばRPG コトダマン』

・モンスターストライクと同様に鬼滅コラボを実施

・新規ユーザー定着に向け、ゲームの改修を行う

mixi(ミクシィー)の2021年第4四半期のライフスタイル事業業績

新規事業群のライフスタイル事業ですが、売上は約11.8億となっており、YoYでは15.7%と成長しています。

「みてね」ではユーザーが1,000万人を突破しており、早期黒字化を目指しています。

また「minimo」では、コロナ禍により期初は厳しい立ち上がりですが着実な集客により前年を上回る予約件数となっています。

mixi(ミクシィー)の2021年第4四半期のスポーツ事業業績

mixi:第四四半期業績スポーツ

新規事業群のスポーツ事業ですが、売上は、約38.3億となっており、YoYでは68. 5%と大幅な成長しています。

要因としては、チャリロト社、ネットドリーマーズ社、TIPSTARの売上が貢献しています。

mixi:第四四半期業績スポーツ

チャリ・ロトとTIPSTARのGMVは、YoYで145.9%と大きく成長しています。

※TIPSTAR:日本国内競輪場すべてのレースのライブ中継を無料で見ることができるサービスです。

最近の決算情報から読み取れるmixi(ミクシィー)の戦略についての考察

mixiを取り巻く事業環境と経営方針

直近の決算からmixi(ミクシィー)では上記のように今後の戦略が発表されていますが、さらに深読みをして以下のことが戦略のポイントになると考えられます。

■戦略考察

・全体戦略:ゲーム事業で稼いだキャッシュを新規事業へ投資していく。

・エンターテイメント(ゲーム)事業:競合環境が悪化している中で、新規ゲームではなく、モンスターストライクのLTVを最大化する。

・ライフスタイル事業:長く使われるサービスを思考しつつ、マネタイズを強化。

・スポーツ事業:mixiから培われたコミュニケーションサービスの運営という強みを活かして、プロスポーツ事業の成長とアスリート支援事業への進出

・公営競技事業:IT化が進んでいない公営競技事業を、IT化とメディアの集客力を持って、改善して収益化していく。

エンターテイメント(ゲーム)事業について

mixiデジタルエンターテインメント事業方針

主力ゲームのモンスターストライクは2013年のリリースから日本一のスマホゲームタイトルに成長したものの、2018年ごろから伸び悩み、近年では海外スマホゲームなどにシェアを取られるような形になっています。

さらに、ガンホー社などと同様に、モンスターストライク以降はそれほど大きいヒットタイトルも出ていないのが現状のため、今後は他のゲーム会社とは違い、新規ゲームは本数を厳選したり、海外進出よりも国内のモンスターストライクに注力して、LTVを最大化させる方針であると考えられます。

ライフスタイル事業について

mixiライフスタイル事業方針

ライフスタイル事業のサービスは、ゲームほどの収益規模はないものの、生活に根付きやすいサービスのため、より長期的に使われるサービスを思考しつつ、マネタイズを強化していくことが大字となっています。

スポーツ事業について

mixiFY2021の方針スポーツ事業

スポーツ事業ですが、mixiから培われたコミュニケーションサービスの運営やコミュニティー運営という強みを活かして、アスリートへの支援サービスやプロスポーツチームのコミュニティー運営をより成長させていく狙いがあります。

公営競技事業について

mixiスポーツ事業:公営競技

公営競技の事業ですが、まずは公営競技をITによって、システム化などのリノベーションを行い、さらにメディアによって集客力を強化して、最後はそれぞれの地方自治体との連携によって、地方創生に寄与しながらサービスを伸ばしていき、そのモデルが成功すれば、競艇など他の公営競技に進出していくと予想されます。

まとめ

中途でも第二新卒でも転職に人気のITメガベンチャー企業のmixi(ミクシィー)の業績・決算についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

メガベンチャーへの転職の採用基準は高いため、質の高いエージェントが多くいる転職エージェントサービスを利用して、転職の支援実績が豊富なエージェントに支援をしてもらうのが転職成功の何よりのポイントとなります。

転職など自分から環境を変えることは、「面倒臭い」、「気が乗らない」という気持ちはあると思います。

しかし、悶々とした気持ちで働き続けることは、圧倒的に人生の時間を無駄にしているのと、人生のリスクを増やしている行為になるので

やらない後悔よりは、まず行動してみて、行動しながら考える方が生産的になると思います。

もし、少しでも迷っているようなら、この記事を参考に、戦略的な転職の軸を整理した上で、完全無料なのでまずは登録して気軽に転職エージェントに相談してみましょう。

転職エージェントは様々な会社がありますが、結論から申し上げると、下に紹介している6社がおすすめです。

ビジネス職と、エンジニア職にそれぞれにオススメな3社を紹介します。

ビジネス職向けエージェントまとめ【とりあえず登録→面談だけでも有益】

※登録もエージェントとの面談も全て無料です。

エージェントの利用する時の流れ・手順

エージェントを利用する時の流れや手順については、こちらになります。

①会員登録(※登録は無料です)

基本的に下記の画像をタップして、エージェントの公式HPに飛び、必要な情報を入力します。(5分もかからずに終わります。)

②担当アドバイザーと面談(※面談は無料です)

登録が終了すると、面談がありますが、キャリアの棚卸しや今、どんな会社が人気なのかなどの情報収取もできます。

③案件紹介→案件決定(※案件紹介も無料です)

④実際に案件の面接等に参加

 

メガベンチャーのビジネス職向けエージェントはこの3社がおすすめです。

試しに全部登録してみるのも良いですし、自分に合いそうなエージェントを見つけてみるのも良いです。

全て無料で、登録は3分くらいで完了できます。

メガベンチャーのビジネス職向けエージェント3選

リクルートエージェント | 20代~30代の人で初めて転職活動を始める人向け | 転職実績No.1の最大級の転職サイト

JRC Recruiment | 20代~30代で年収600万以上を目指す人向け | 非公開求人の割合が50%

ランスタッド |20代の若手から30代のミドルの人でハイクラスキャリアを目指す人向け |年収1000万円クラス案件多数

リクルートエージェント


・こんな人にオススメ:20代~30代の人で初めて転職活動を始める人向け

リクルートエージェントは求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1の転職エージェントサービスです。

特徴としては、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など転職サポートが充実しているため、転職が初めての人も安心して転職活動を行うことができます。

また、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が20万件以上があり、各業界に精通したキャリアアドバイザーが、希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してくれます。

JAC Recruitment

・こんな人にオススメ:20代~30代で年収600万以上を目指す人、業界スペシャリストになりたい人(人事、営業、マーケティング、経理など)

JAC Recruitment は東証1部に上場している国内最大級の転職サイトでハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェントです。

1988年から累計約43万人の転職実績があり、特徴としては非公開の案件が豊富(約50%の割合)で約25,000社の企業と取引があり、あらゆる業界・職種の企業から多数の求人を保有しています。通常、求人を紹介するコンサルタントと企業コンサルタントは別になっていることが多いですが、JAC Recruitment の場合は求人を紹介するコンサルタントが企業に直接訪問しているため、企業の文化や風土、事業戦略までも把握して、他では得られないリアルな情報を得ることができます。

ランスタッド

・こんな人にオススメ:20代の若手から30代のミドルの人でハイクラスキャリアを目指したい人

ランスタッドは1960年にオランダで生まれ、現在世界39の国と地域に4400以上の拠点を置く、世界最大級の総合人材サービス企業です。

少数精鋭の敏腕コンサルタントが、一人ひとりの専任担当者として、スキルやご経験だけでなく、中・長期的なキャリアプランも見据えた最適な求人を提案してくれ、初回面談から転職の成功まできちんとサポートしてくるため、安心して転職活動を進めることができます。

エンジニア向け特化のエージェントまとめ【とりあえず登録→面談だけでも有益】

メガベンチャーのエンジニア向けエージェントはこの3社がおすすめです。試しに全部登録してみるのも良いですし、自分に合いそうなエージェントを見つけてみるのも良いです。

全て無料で、登録は3分くらいで完了できます。

ITメガベンチャーのエンジニア向けエージェント3選

TechClipsエージェント| 年収500万以上の転職をしたいエンジニアの人 | 利用者の93%が年収アップ実績

レバテックエキスパート| 年収800万以上の転職をしたいエンジニアの人 | ハイクラスエンジニアの10年以上の支援実績

Tech Stars Agent | WEB・ゲーム事業に携わりたい人 | 700社以上の企業とのリレーション

TechClipsエージェント

・こんな人にオススメ:年収500万以上の転職をしたいエンジニアの人、高収入&高待遇で転職したい人

 

TechClips(テッククリップス)エージェントは、高年収&将来のキャリアプランを重視したITエンジニアの専門の転職エージェントサービスで、高収入&高待遇に特化しています。

さらに、大手転職会社にはない現職のエンジニアがコンサルティングを行うので安心して相談することができます。

レバテックエキスパート

・こんな人にオススメ:年収800万以上の転職をしたいエンジニアの人、新規事業に携わってキャリアアップしたい人

レバテックエキスパートは、ハイクラスのエンジニアとクリエイターに特化した転職サービスで、レバテックは10年以上の支援実績があり、保有求人数は業界トップクラスです。

年間累計3,000回以上の企業訪問でCTOやPMと頻繁にミーティングを実施し、深い信頼関係から好条件求人を獲得しており、ハイクラス人材の採用を前提とした新規事業の立ち上げを行うこともあるそうで、そういった新規事業に携わって、キャリアアップを目指したい人にオススメです。

Tech Stars Agent

・こんな人にオススメ:WEB・ゲーム事業に携わりたい人

Tech Stars Agent は、IT・ゲーム業界特化型の転職エージェントでIT・WEB・ゲーム業界に精通したプロのキャリアコンサルタントがきめ細かな面談を行います。

キャリアコンサルタントはメンバー全員がエンジニア経験や転職/独立支援の豊富な実績を持ち、きめ細かく面談をサポートしてくれます。

エンジニア出身のキャリアコンサルタント最適な職場が提案してくれるので、転職後のミスマッチも起こりにくいのが特徴です。

転職求人サイトまとめ【エージェントとの面談が面倒な人向け】

転職活動は何となく考えているけど、実際にエージェントとの面談とかまでは、面倒くさいと考えてしまう人には、転職求人サイトの活用をおすすめします。

求人サイトは、必要情報や履歴書など登録して、自ら気になる企業へ応募することもできますが、企業から、あなたにスカウトがやって来るため、自分がどの会社から評価されるのかなども知ることができます。

全て無料で、たくさんのスカウトを受け取るために、できるだけ多くの情報を入力しましょう!

おすすめの転職求人サイト3選

会員制求人サイト『BIZREACH(ビズリーチ)』| 年収600万円以上を目指す全ての方におすすめ!

挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」| 20代~30代の人で初めて転職活動で不安な人向け(自分の好みにマッチした求人が自動的にレコメンドされます)

リクナビNEXT  | 20代~30代の人で初めて転職活動を始める人向け(掲載求人数がNo.1サービスで、企業とのマッチング度合いも診断できる「グッドポイント診断」もオススメ)

会員制求人サイト『BIZREACH(ビズリーチ)』

・こんな人にオススメ:年収600万円以上を目指す全ての方におすすめ!

会員制求人サイト『BIZREACH(ビズリーチ)』は、会員数8万名以上、日本最大級の転職サイトです。

即戦力採用ならビズリーチ」というTVCMでおなじみの人も多いかもしれないです。)

現在会員数80,000名以上が利用しており、11万件以上の求人が検索ができる求人検索機能に加えて、ヘッドハンターの検索やスカウト機能もあるサービスとなっています。

挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」

・こんな人にオススメ:20代~30代の人で初めて転職活動で不安な人向け(自分の好みにマッチした求人が自動的にレコメンドされます)

「キャリトレ」は、1日5分、レコメンドされる求人に対して「興味がある」を選択することで、自分の本当の価値や新しい可能性を発見できる転職サイトです。

「キャリトレ」がすごいのは、1日ずつレコメンドされる求人のなかから「興味がある」求人を選択するだけで、AIがより自分にマッチした志向性に合う求人がレコメンドされたり、企業からスカウトが届くようになります。

そのため、使えば使うほど、AIがあなたの好みを学習してくれて、自分のキャリアの可能性を発見することができます。

リクナビNEXT

・こんな人にオススメ:20代~30代の人で初めて転職活動を始める人向け(掲載求人数がNo.1サービスで、企業とのマッチング度合いも診断できる「グッドポイント診断」もオススメ)

リクナビNEXT は、20代の約200件の口コミ調査の結果、どの指標においてもNo.1で、全ての人におすすめできる転職サイトです。

機能面では、「サイトの操作性」「求人情報の見やすさ」「スカウト機能」の3つが優れているため、非常に使いやすいです。

さらに、リクナビNEXTには、『グッドポイント診断』と呼ばれる評判のサービスがあり、これは、会員登録すると、無料で使えるサービスで、質問に答えていくと自己分析と自分の強みが知ることができます。

ITベンチャー企業研究カテゴリの最新記事